健診のながれ

予防接種のながれ

予防接種プランとワクチン(0歳児)

予防接種プランとワクチン(1歳以降)

 
 
 
 
  感染症後の登園基準
厚生労働省 発行 保育所における感染症対策ガイドライン(2018年改訂版)を元に掲載
  日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュールの変更2018年1月から百日咳が全数把握疾患になり、6ヶ月未満と5〜15歳に発症のピークがあることが判明しまし...詳しくはこちら
 
  11月の診療予定表を追加しました。
  おたふくかぜワクチンについて更新しました。2022.1.14
  感染症対策について (インフルエンザ・新型コロナウイルス流行をふまえて)を追加しました。2020.3.19
   

 

 

 



トップページ > 生まれてからの健診・予防接種・発達チェックスケジュール
 
 
健診のながれ
予防接種のながれ
予防接種プランとワクチン(0歳児)
予防接種プランとワクチン(1歳以降)
 
 
標準的なスケジュールになります。
予防接種時期が前後する場合がありますので、不明な点はお問い合わせ下さい。
 

 

健診 予防接種 発育・発達・その他
1ヶ月 1ヶ月健診
ビタミンK2シロップ服用
 

体重増加(約30g/日)
黄疸
乳児湿疹のチェック

2ヶ月 1ヶ月で体重増加不良なら再チェック ワクチンデビュー

体重増加・哺乳状況
ヒブ・小児用肺炎球菌・B型肝炎+ロタウイルス+4種混合
3ヶ月   2ヶ月時ワクチン(2回目) 外気浴
4ヶ月 3-4ヶ月健診(3ヶ月後半〜4ヶ月で) ヒブ・小児用肺炎球菌・四種混合・ロタウイルス(5価のみ) 首のすわり・視線があう・心雑音有無・スキンケア・離乳食準備・股関節の開排制限
5ヶ月     離乳食開始・寝返り
6ヶ月   BCG 鶏卵摂取開始(スキンケアOKなら)・アトピー性皮膚炎
7ヶ月 6-7ヶ月健診   お座り・2回食・手づかみ食べ
8ヶ月   B型肝炎(3回目)  
9ヶ月     3回食
10ヶ月 9-10ヶ月健診   ハイハイ・つかまり立ち・指で摘まむ・貧血
11ヶ月   B型肝炎(定期接種期限)  
1歳 1歳健診 ヒブ・小児用肺炎球菌(追加)・MR(はしか+風疹)・水痘・おたふくかぜ・インフルエンザ(10-1月) つたい歩き・独歩・発語・食事・おやつ・貧血・早起き早寝・歯磨き・外遊び・食物アレルギー
1歳6ヶ月 1歳6ヶ月健診(保健センター) 四種混合(追加)・水痘(2回目) 独歩・発語(5語以上)・メディアとの関わり・ 愛着形成
2歳 2歳健診 インフルエンザ 2語文
3歳 3歳健診(保健センター) 日本脳炎(1期1-2回)・インフルエンザ(10-1月) 3語文・小児ぜんそく・尿検査
4歳 4歳健診 日本脳炎(1期追加)・インフルエンザ(10-1月) 生活習慣の確立・身長、体重チェック
5歳 5歳健診 MR(はしか+風疹)2期 ・おたふくかぜ(2回目)・インフルエンザ(10-1月)・三種混合(DPT):百日咳予防・ポリオ(5回目) 発達障害・低身長・メタボリック症候群
6歳就学時 学校健診 インフルエンザ(10-1月) 夜尿症・花粉症・食物アレルギー
学童期〜思春期 学校健診 インフルエンザ(10-1月)・日本脳炎(2期)・ DT(2種混合)もしくは三種混合(DPT)・B型肝炎(未接種なら) 夜尿症・発達障害・メタボリック症候群・低身長・不登校・起立性調節障害・貧血
 
 
乳児湿疹 
   
 

乳児のスキンケアについて

1)乳児湿疹でバリア機能の低下した皮膚(特に顔・首・胸)によだれを介して食べ物の成分が付くことでアレルギーの感作が起こり、それがアトピー性皮膚炎や食物アレルギーの発症原因になる。したがって、離乳食を開始する頃までには十分なスキンケアの介入が必要。(濡れたタオル・ガーゼで良く拭き取る、ワセリンでの皮膚の保護、ステロイド軟膏による皮膚の炎症の抑制)

2)入浴は38〜39℃程度が適温。石けんを使った場合は十分にすすぎを行うこと。すすぎが不十分で石けんが残っていると、皮膚のくびれに皮膚炎が生じることがある。石けんで洗うときはスポンジ・タオルは使わず手でそっと優しく泡立てて洗うように心がける。石けんを使って皮膚がかさつくようなら、石けんを使う頻度を減らすか、石けんは使わないようにする。

3)軟膏の使い方  チューブから指先に2cmほど出す。これが約0.5gに相当し(1FTU=one finger tip unitと言う。保湿剤・ステロイドも同様)これで約大人の手のひら2つ分の面積に塗ることができる。ローションならコイン1個分がこれに相当する。顔や首などよだれが付きやすい場所は必要に応じて保湿剤は何回塗ってもかまわない。体は朝・夜(入浴後)の1日2回の使用が基本になる。皮膚の炎症(発赤・じくじく)がある場所へは保湿剤塗布後にステロイド軟膏を1日2回重ねて塗る。軟膏類は一度開封したら1〜2ヶ月程度で早めに使い切ることも重要。 皮膚の炎症が改善すれば、ステロイド軟膏は中止しても問題ないが、ステロイド軟膏を止めると赤くなるのを繰り返すようなら、1日1回塗布と使う回数を減らす、あるいは1週間に1〜2回だけ予防的に使うようなやり方も有効である。

   
 

 

 

トップページ | ご案内 | 小児科 | 内科 | 感染症対策について | 診療予定表 | アクセス
生まれてからの健診・予防接種・発達チェックのスケジュール | 予防接種に関するお知らせ | WEB問診票 | 順番取りサービス | スタッフ募集
医療法人立花クリニック 小児科・内科  茨城県日立市幸町1-7-7 tel. 0294-23-0605